冬の旅は春の歌
きょうから冬だというようにどんよりした日、12月が始まった。
ミュラー--緑の草はどこにある?
思い出の世界のなかに。
もしわたしの心が流れる血液ならば
流れるそのすべてはわたしの顔だ。
「冬の旅」全体が、まさに春の歌である。
ことしはまだ一度も「冬の旅」をきいていない。よくないことだ。YouTubeにはたくさんの「冬の旅」がある。いろんなピアニストといろんな歌手。たくさんあるからといって、次々ときいてみるのがいいとは限らない。
「冬の旅」は24曲もあるので、きくたびごとに好みの曲がかわったりする。去年は「まぼろし」がとてもよかった。山本清多さんの、うたえる訳もよい。
美しい光に
魅かれ いざなわれて
まぼろしの光と
知りながら なのに
ああ 惨めすぎると
人は 身をまかせる
たとえ まぼろしでも
温かい家と 愛らしいあの娘の
たとえ まぼろしでも
ミュラー--緑の草はどこにある?
思い出の世界のなかに。
もしわたしの心が流れる血液ならば
流れるそのすべてはわたしの顔だ。
「冬の旅」全体が、まさに春の歌である。
時間が突然溶ける。自然は、もはや流れる喜びに他ならない。泉と山々では、氷が溶けてゆく。過去が溶けるということが、天候=時間(le temps)なのだ。往古のきらめきが、春なのである。
(パスカル・キニャール『深淵』村中由美子訳 水声社2022)
ことしはまだ一度も「冬の旅」をきいていない。よくないことだ。YouTubeにはたくさんの「冬の旅」がある。いろんなピアニストといろんな歌手。たくさんあるからといって、次々ときいてみるのがいいとは限らない。
「冬の旅」は24曲もあるので、きくたびごとに好みの曲がかわったりする。去年は「まぼろし」がとてもよかった。山本清多さんの、うたえる訳もよい。
美しい光に
魅かれ いざなわれて
まぼろしの光と
知りながら なのに
ああ 惨めすぎると
人は 身をまかせる
たとえ まぼろしでも
温かい家と 愛らしいあの娘の
たとえ まぼろしでも
by suigyu21
| 2022-12-01 14:43
|
Comments(0)