論外の日々
人気の朝ドラ「あまちゃん」を見ていないと言うと、「人非人だ」と言われた。何であったか、自分にとっては当然の「していないこと」を言うと、「論外だ」と言われた。そんな日々が過ぎていく。
レイニーデイでのクリエイティブ・ライティング2013。1回目の講師は片岡義男さん。テーマは「短編の魅力」だが、「漫然と書く」ことにシフトしていく。自分がじゅうぶん書いたと思えるまで書くのが漫然と書くことだという。思いではなくアクションを書く。思いを書いたら堂々巡りになってしまう、堂々めぐりはダメです。色や形を書く。時間順に書く。時間順に端から書いていく。センテンスはなるべく短く。その短い文をどんどん積んでいけばいい。
仙台から一晩泊で東京に来た友人のおみやげは大きな栃の実がひとつ。固く厚い果皮はきれいに三つに割れる構造で、果皮の内側のふかふかに包まれた実はつややかな濃い茶色をしている。栗に似ているがとんがりがなく丸い。テーブルの上にその丸い実と三つに割れた果皮を置いておき、しばらく観察してみることにした。栃の実はおいしい。だが食べるためにはアク抜きが必要で、それにとんでもなく手間がかかる。東北では乾燥して飢饉用に保存されていた。
レイニーデイでのクリエイティブ・ライティング2013。1回目の講師は片岡義男さん。テーマは「短編の魅力」だが、「漫然と書く」ことにシフトしていく。自分がじゅうぶん書いたと思えるまで書くのが漫然と書くことだという。思いではなくアクションを書く。思いを書いたら堂々巡りになってしまう、堂々めぐりはダメです。色や形を書く。時間順に書く。時間順に端から書いていく。センテンスはなるべく短く。その短い文をどんどん積んでいけばいい。
仙台から一晩泊で東京に来た友人のおみやげは大きな栃の実がひとつ。固く厚い果皮はきれいに三つに割れる構造で、果皮の内側のふかふかに包まれた実はつややかな濃い茶色をしている。栗に似ているがとんがりがなく丸い。テーブルの上にその丸い実と三つに割れた果皮を置いておき、しばらく観察してみることにした。栃の実はおいしい。だが食べるためにはアク抜きが必要で、それにとんでもなく手間がかかる。東北では乾燥して飢饉用に保存されていた。
by suigyu21
| 2013-09-16 22:47
|
Comments(2)