新月バーでお酒を楽しむ夜
11月8日(木)はスタジオイワトでの平野甲賀「ビラとポスター展1964-2012」の最終日。午後7時に展示が終了すると、会場はそのままバーに早変わりする。夏の始めの「満月バー」が好評だったので、立冬の翌日のこの夜は「新月バー」である。平野さんを祝う意味もある。残念ながら月そのものは上弦で、新月へとむかう途上にある。
新月バーには魅力が三つある。
その1。お酒がおいしい。ちょっとめずらしい強いお酒をいくつか用意する。これをそのままストレートでなめるように飲むのが一番おいしい。おすすめです。日本酒のおいしい季節でもあるので、今回は発泡日本酒もある予定。ほんのりと濁っていてシュワっと生きてる味がしておいしい。さらにワインやビールもあります。バーにはカクテルがつきものだが、それはプロがつくってこそ。中途半端なカクテルは悲しい。というわけでカクテルはありません。お酒にあうおつまみは奥田丹さんが作ってくれます。
その2。働いている人がおいしい。チイママは内澤旬子さんと岸本佐知子さんですよ。内澤さんは前回と同じように網タイツで出勤してくれるかな。夏に岸本さんと会ったとき、このバーのことを話したら、飲みに来てくれるということから、そのうちなぜだか「出勤」してもいいという話になった。チャンスを逃さず、路上で立ち止まって手帳に日時を書き入れてもらって、チイママは成立した。さらに先日の「トロイメライ」でカイを演じた足立昌弥くんをバーテンダーとしてスカウトした。自慢の美男美女がお相手いたします。
その3。ライヴがおいしい。ラウンジでは斎藤晴彦さんと滝本直子さんの歌、住友郁治のピアノによるライヴがあります。お酒を片手に三文オペラの歌をどうぞ。
ママの私はチェイサーを作ったり、グラスを洗ったり、氷を買いに走ったり。それが楽しいのさ。なんだか万全の態勢でしょ?
イワトの地図はこちらです。ぜひいらしてね。♡
新月バーには魅力が三つある。
その1。お酒がおいしい。ちょっとめずらしい強いお酒をいくつか用意する。これをそのままストレートでなめるように飲むのが一番おいしい。おすすめです。日本酒のおいしい季節でもあるので、今回は発泡日本酒もある予定。ほんのりと濁っていてシュワっと生きてる味がしておいしい。さらにワインやビールもあります。バーにはカクテルがつきものだが、それはプロがつくってこそ。中途半端なカクテルは悲しい。というわけでカクテルはありません。お酒にあうおつまみは奥田丹さんが作ってくれます。
その2。働いている人がおいしい。チイママは内澤旬子さんと岸本佐知子さんですよ。内澤さんは前回と同じように網タイツで出勤してくれるかな。夏に岸本さんと会ったとき、このバーのことを話したら、飲みに来てくれるということから、そのうちなぜだか「出勤」してもいいという話になった。チャンスを逃さず、路上で立ち止まって手帳に日時を書き入れてもらって、チイママは成立した。さらに先日の「トロイメライ」でカイを演じた足立昌弥くんをバーテンダーとしてスカウトした。自慢の美男美女がお相手いたします。
その3。ライヴがおいしい。ラウンジでは斎藤晴彦さんと滝本直子さんの歌、住友郁治のピアノによるライヴがあります。お酒を片手に三文オペラの歌をどうぞ。
ママの私はチェイサーを作ったり、グラスを洗ったり、氷を買いに走ったり。それが楽しいのさ。なんだか万全の態勢でしょ?
イワトの地図はこちらです。ぜひいらしてね。♡
by suigyu21
| 2012-10-28 23:18
|
Comments(0)